筆塗りの最強テクニック!シタデルカラーで「ドライブラシ」塗装解説☆ How To Brush Paint Technique Dry Brush

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 筆塗り塗装の必須テクニック『ドライブラシ』を詳しくご紹介します。これを覚えておくだけでいろいろな場面で表現の幅がすごく広がります!
    ペインター[せなすけ]のアカウントはこちら!
    Twitter:@I2Po3QMEtZd19wr
    Instagram:senasukepainter
    ウォーハンマー・シタデルカラーをご購入いただける、せなすけオススメのお店【ひがっちゲームズ】の通販サイト:higacchi.theba...
    こちらの動画には、こちらのアーティストの楽曲を使用しています。
    ・アプリ「InShot」より:@iksonofficial

Комментарии • 22

  • @user-uminekohanten
    @user-uminekohanten 3 года назад +1

    ドライブラシってガサガサに塗るやつだと思っていたのですが、繊細なグラデーションにも使えるのだなとわかりました!
    素敵な動画ありがとうございます✨

  • @___.y5
    @___.y5 2 года назад +1

    めっちゃ分かりやすくて助かるぅ😄

  • @gahutti
    @gahutti 5 лет назад +2

    せなすけさんのテクニックを見て学べるのはとてもありがたいです!
    ストライクフリーダムの発光表現もとてもかっこよかったです。

  • @takaharu-kapi
    @takaharu-kapi 5 лет назад +2

    せなすけさんの 過去動画を視聴させてもらって、ドライブラシにハマりました✨ 重量感出したりするのには最高の技法ですよね🎵

  • @スズキノリオ-d7r
    @スズキノリオ-d7r 5 лет назад +2

    ドライブラシやってるやってる🎵ドライブラシ楽しいよね!エアブラシじゃできないグラデーションが表現できたら感動もの。。

  • @craigconnor7398
    @craigconnor7398 4 года назад

    Old make-up brushes are really good for dry brushing.

  • @瀬谷彰規-d6e
    @瀬谷彰規-d6e 2 года назад +1

    細かい

  • @一心太助-y7w
    @一心太助-y7w 4 года назад

    塗装のセンスがいい!!AFVもやってほしい

  • @zonetakayo
    @zonetakayo 5 лет назад +1

    自分にはシタデルカラーはまだ未知のカラーなので参考になります。
    ヨコハマまで行ったら買ってこよっかな。

  • @kosakosa535
    @kosakosa535 2 года назад

    ハイライト、シェード、グラデーション、レイヤー、エッジ、ドライ・・・技法や塗料の種類が色々あってなかなか(自分がやらないからだけですけど😂)筆は優しく。はいっ!

  • @Senasuke
    @Senasuke  5 лет назад +4

    シナンジュ制作過程でドライブラシをたくさん使ったので、大至急ドライブラシ解説動画をアップしました♪

  • @黒い傭兵部隊
    @黒い傭兵部隊 5 лет назад +1

    せなすけさん、こんばんは。
    ドライカラーの時の黄色は、やらかしましたね(笑)
    筆塗りグラデーションは、もの凄く参考になります。とてもハードルは高いですが・・・(-_-;)
    いつも、勉強になる動画をありがとうございます。
    じゃあねーまたねー🙋

  • @yuzo9896
    @yuzo9896 5 лет назад +1

    シタデルの性能を詳しく説明している動画が少ないので非常に楽しく拝見させてもらってます
    説明も細かく分かりやすいです
    これからもドンドン頑張ってもらいたいです
    ( ◠‿◠ )

  • @naotohashizume
    @naotohashizume 5 лет назад +1

    質問です!
    シタデルカラーでドライブラシをやりすぎちゃった場合は
    下地の色をもう一回塗るとリカバリーできますか?

    • @Senasuke
      @Senasuke  5 лет назад +3

      はしづめなおと そうですね。この動画でいうと黄色を塗った時に下が黒だったので失敗した黄色の上に、黒色を重ね塗りしてなかったことにします!
      修正の重ね塗りはドライブラシじゃなくてもいいですよ♪

    • @naotohashizume
      @naotohashizume 5 лет назад

      せなすけSenasuke ありがとうございます。これで安心してドライブブラシができます😄

  • @kalani5775
    @kalani5775 5 лет назад +1

    こんばんは ドライブラシは塗料の拭き取る量とかなんとなくでも調整できるようになると劇的に見栄えが変化するのでまず一番に楽しいです。どんどん変わっていきますもんね。私は汚しとして使っていますがこの動画のおかげで更によくなりそうです。どうもありがとうございます。
    この頃はドライブラシをかけるタイミングも大事だな感じています。普通は ベース→シェイド→レイヤリング・ドライ~ の順で塗り進めていくようですが私は ベース→ドライ→シェイド→もう一度ドライ~ って流れにしています。一回目のドライで全体に満遍なく汚しを加えてシェイドで色味を落ち着かせて、その後にもう一度同じ色でドライする事ででっぱり部がより自然により強調されるのでいいなって 色んな技法を探して自分のものにしたいです(´∀`*)

  • @623zera
    @623zera 5 лет назад

    墨入れの逆版?

  • @tanukichi1715
    @tanukichi1715 5 лет назад

    👍👍👍😀

  • @bacteria7650
    @bacteria7650 5 лет назад +1

    コントラストでドライブラシ掛けれるんだ。しっとりですか、ほぉ~
    (その動画は無いんかい 凹○コテッ )

    • @Senasuke
      @Senasuke  5 лет назад +2

      bacteria7650
      盆休み中にドライブブラシをよく使った動画を上げていくので、大至急ドライブブラシ解説動画をあげました!

    • @bacteria7650
      @bacteria7650 5 лет назад

      @@Senasuke コントラストのドライブラシの場合、おそらくベースが白だから、ん~やってみます。